- お食い初めは自宅でやりたいけど、準備たいへんかな?
- 専用の食器とかないけど大丈夫かな?
- お食い初めの宅配ってどうなの?
お食い初めは子どもが生まれて100日を祝う大切なお祝い。
ちゃんとやってあげたい気持ちはあるけど、赤ちゃんをつれて外に出るもの大変ですよね。
この記事ではお食い初めに関する悩みを解決できるように、「料理の宅配と食器をレンタル」して自宅でできるお食い初めについてお伝えします。
我が家も実際にこの方法でお食い初めをしたので参考にしていただけると思いますよ。
むしろ自宅でやれて良かったと思ってるよ!
我が家で使った商品も分かるようにしていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
お食い初めは宅配や食器レンタルでも良いの?
お食い初めは宅配の料理と食器レンタルでまったく問題なしです。
料亭やレストランであれば自分で準備することはありませんが、赤ちゃんと一緒に外に出ること自体が正直たいへんですよね。
宅配であれば自宅で完結できるので、外出する負担を減らすことができます。
ネットで探してみると食器だけのものもありますが、料理を一緒に注文することができるタイプがありますので、これを選ぶようにしましょう。
食器と一緒に冷蔵(または冷凍)で、お食い初めの日にちに合わせて送ってもらうことができます。
当日は自宅でササっと広げてお祝いすればOK。
一から料理を作っても良いんですが、それはそれで大変なので宅配料理を選ぶのはアリだと思います。
専用の食器も、お食い初め以外で使うことはなさそうなのでレンタルでOK。
記念にとっておいても困っちゃうし、レンタルして返せば良いもんね!
「お食い初めなどのお祝い事は外でやる」という考えを方向転換して、自宅でお食い初めをしてみましょう。
自宅であればリラックスした気持ちでお祝いできます。
写真や動画をたくさん撮っていても周りを気にする必要もありません。
失敗があったってそれも良い思い出です。
お店の個室よりも自宅の方が、家族の時間をゆっくり過ごすことができます。
飾り付けしたり、子どもにゆっくり話しかけたりしながら素敵なお食い初めにしましょう。
お食い初めってこんな行事
お食い初めがどんな行事なのか、あらためて確認します。
お食い初めってなぜやるの?
お食い初めは、「赤ちゃんが健康に過ごせること」、「一生食べ物に困らないこと」を願って、生後100日ごろにするお祝いです。
両親や祖父母が赤ちゃんに食べ物を食べさせる真似をします。
食器は、男の子は赤色、女の子は黒色を使用します。
お食い初めはいつやるの?
100日~120日のあいだに行うことが多いようです。
ただ、実際には家族の都合であったりお日柄を気にすることもありますので、ちょうど良い日程を選択して良いでしょう。
我が家では、都合もお日柄も良かった99日目にお食い初めをしました。
もちろん日付にこだわっておこなうのもアリです。
いつやるかにこだわっても良いし、みんなが気兼ねなくできる日を選んでも良いよね。
どちらもお祝いするその気持ちがあるからOKだよ!
お食い初めを宅配料理×食器レンタル×自宅でやってみた
我が家では楽天市場で宅配料理と食器レンタルのセットを購入し、自宅でお食い初めをしました。
実際に使ってみた流れを紹介します。
今回利用したのは、季膳味和さんの「β版 レンタル食器付」という宅配料理と食器レンタルがセットになった商品です。
まず、注文するときに次の項目を選択します。
- お食い初めする日付
- セットの到着日
- お膳の色
- 冷蔵か冷凍か
冷凍の場合は解凍に24時間がかかるので、到着日とお食い初めの日を考えて冷蔵か冷凍かを選択してください。
どちらを選んだとしても、到着後には冷蔵庫へ入れるのをお忘れのないように!
送付用の段ボールの中に、さらに段ボールに入れられた食器などがあります。
食器が入っている段ボールは返送するときに使いますので処分しないようにしてくださいね。
料理はこんな感じで入っています。
盛り付けたり、レンジや火にかけるだけで食べられるようになっています。
料理を盛り付けてみました。
同梱の説明書を見ながら並べていくと、自宅でも十分キレイに盛り付けられます。
お膳の真ん中にある歯固め石もセットになっています。
一部、自前で用意しないといけないお皿があるので注意が必要です。
鯛は天然のもの。
天然鯛がサイズアップされた商品を選択することもできます。
調理はカンタンで、お皿に移す→調理酒かけえう→ラップする→レンジする、でOKです!
緑色の器?はセットに含まれていました。
最終的にはこんな並びになりました。
包丁は一切使用しておらず、火にかけるか、レンジするか、そのまま並べるか。
それだけでお食い初めの準備ができてしまいました。
宅配でも十分に立派な料理を準備できましたね。
ズボラな我が家にはちょうど良い商品でした。
届いたものでほとんど揃ったのでとても楽だったなあ。
あとでいただいた料理も美味しかったし、鯛は身も柔らかくて臭みもなくて満足です!
お食い初めを宅配とレンタルを使って自宅でやるデメリット
お食い初めを実際に自宅でやってみて、宅配とレンタルでやるデメリットを3つお伝えします。
細かい準備は必要
今回注文したレンタルセットは、すべてのお皿がセットになっているわけではありませんでした。
女の子用である黒色の食器はすべてついていましたが、鯛を載せている白いお皿や梅干しの入っている器は自前のものを使っています。
自前のお皿は普段の生活で使っているものなので、特に問題ありませんでした。
それに合いそうなお皿がない場合は準備が必要ですね。
また、加熱やお皿の移し替えなど最低限の準備はいります。
あらかじめ準備の時間をみておけば間違いなしです。
お食い初めの流れを調べておく必要がある
自宅でやる分、料理の配置や流れは誰も教えてくれません。
配置は写真があるのでその場でも分かりますが、箸をつける順番までこだわる場合は事前に調べておくと良いですね。
ああでもないこうでもないと、わちゃわちゃしながらやるのも面白いですけどね。
自宅でやる面白さって感じだよね笑
我が家はだいぶ気楽にやりました。
食器の返送を忘れずに
使った食器をキレイにして返送するまでが宅配のお食い初めです。
陶器の器を洗浄して乾かしたら、元々食器が入っていた段ボールに入れて返送します。
伝票は同梱されており、着払いなので安心してください。
返送が遅れると遅延料金が発生することもあるので、翌日には発送したいですね!
お食い初めを宅配とレンタルを使って自宅でやるメリット
お食い初めを実際に自宅でやってみて、宅配とレンタルでやるメリットを3つお伝えします。
郵送を待つだけでOK
ネットで注文して、あとは到着を待つだけで良いので気が楽です。
時間の調整は自分たちの都合にあわせられますし、お店の予約が取れないなんてこともありません。
贈られてくるときは料理の都合でクール便になるので、冷蔵庫の空き具合だけはチェックしておきましょう。
また、日程を決められるなら早めに注文しておいた方が間違いないです。
注文が直前で間に合わない、という事態は避けたいですからね。
周りに気をつかわなくて良い
自宅でのお食い初めなら、赤ちゃんも慣れた場所で気軽にすることができます。
飾り付けを楽しんだり、カメラをセットしたり自由度が高いのが特徴です。
赤ちゃんが泣いてしまっても、周りに気をつかわず家族だけの特別な時間を過ごすことができます。
100の文字を風船で飾りつけしたり、いろんな服装を楽しんだりできるのは自宅でやる良いところだよね!
時間に縛られることもないので、ゆっくり楽しむことができますね。
価格を抑えることができる
外食でお祝いするよりも安価に収まります。
もちろん家族の料理も豪華にすれば大きな差はなくなります。
参加する人数や作りたい雰囲気で金額がどうなるか比較しましょう。
お食い初めの料理は両親、祖父母でいただけるので、足りない分を追加すればOKです。
うちは僕とあーちゃんだけでお祝いでしたので、他に用意はしなくても十分足りました。
家族によって考え方があると思うので、料金や規模をどこまで気にするかはよく相談だね。
まとめ – お食い初めは宅配料理×食器レンタル×自宅で楽しく家族で過ごそう
お食い初めは、子どもがこれから食事に困ることのないようにするための大事な行事。
でも、どこでやるか、どうやってやるかよりも家族で子どもの100日をお祝いする気持ちを大切にしたいものです。
自宅でお食い初めをする良さを確認しておきます。
- 料理や食器は郵送を待つだけ
- 周りを気にせず家族の時間を大切にできる
- 価格を抑えながら自宅ならではの楽しみ方ができる
形式にとらわれ過ぎず、楽しい思い出をつくってください。
お食い初めは人生に一度なので、子どものために検討してみてくださいね。
コメント