MENU
WRITER
うーたろー
パパリーマン
◆ 0歳児と遊ぶのが好きなパパです。
◆ THE 普通のサラリーマン。

◆ 使うだけでお得になれるポイ活やお得情報を発信しています。
◆ 「それいいな。」と思ってもらい、楽しく簡単にマネできる情報を心がけてお届けします。
◆ お得は財布にもやさしいし、それをやること自体が楽しい。そんなお得が好きです。

【沐浴担当パパのおすすめ!】一押しベビーバスの選び方を解説!

皆さんこんにちは、うーたろーです。

  • ベビーバスって数ヶ月しか使わないのに必要なの?
  • どれを使えばラクに沐浴できるの?
  • オススメのベビーバス教えて!

赤ちゃんとの生活ってはじめてで分からないことがたくさんありますよね。

この記事では、はじめての沐浴で悩んでいるママとパパの疑問にお答えします!

うーたろー

子どもが生まれてから毎日の沐浴を担当してきた、僕おすすめのベビーバスを紹介していきます。

目次

ベビーバスって必要なの?

ベビーバスって必要なの?

ベビーバスは生まれてから1~2ヶ月しか使わないので、そもそもいるの?という疑問もあるかもしれません。

でも、生後間もない赤ちゃんのお風呂は、大人とは別にしてあげてください。

そうなるとベビーバスが必要となってきますね。

大人とお風呂を分けてほしい理由がこちら!

  • 生後1ヶ月までは赤ちゃんの抵抗力が弱い
  • おへそが乾燥するまでは細菌の感染の可能性がある

赤ちゃんは細菌への抵抗力が弱いので、最初のうちは個別のお風呂が良いんですね。

いつまでベビーバスを使うのかいうと、1ヶ月健診でOKをもらえたらもう大丈夫です。

それからは大人と一緒のお風呂にも入れます。

一緒にお風呂に入れるまでの期間、赤ちゃんには素敵なベビーバスで温まってもらいましょう!

ベビーバスの選び方のコツ

ベビーバスの選び方のコツ

まずはベビーバスを選ぶポイントを押さえておきましょう。

  • 使っていて安心か
  • 怪我の心配はないか
  • 使う場所と用途があっているか
  • 収納に困らないか

やっぱり安全が第一!

扱いやすさや安心感、安定感などは選ぶポイントとなります。

うーたろー

赤ちゃん用であれば、基本的には問題ないと思います。
素材はやわらかいものが安心ですよね。

あーちゃん

安定感も大事。
沐浴は支えながらなるから、万が一どこかにぶつけてしまったりしたら大変だもんね。

次に沐浴をどこでするのかを考えておきましょう。

お風呂場で沐浴するパターンもあれば、シンクで沐浴するというパターンもあります。

うーたろー

お風呂場とシンクでは広さも違いますので、合うものを選びたいですね。

最後に、しまう場所をどう確保するか。

ベビーバスは意外とサイズが大きく、しまうにもスペースが必要です。

空気を入れたり折りたたんだりするものであれば、使ったあとには小さく保管できて良いですよ。

ここまで分かれば、次はご自身のスタイルに合わせて用意すればOKです!

ベビーバスの種類

ベビーバスの種類

ベビーバスは大きく5種類に分かれます。

それぞれに良さがありますので、扱いやすいものを選んでくださいね。

  • エアータイプ
    • 空気を入れて膨らませて使います。
  • 床置きタイプ
    • 安定感があり、場所を選ばず使えます。
  • 折りたたみタイプ
    • 折りたたんで収納できます。
  • シンクタイプ
    • キッチンのシンクで使えるサイズです。
  • マットタイプ
    • 素材が赤ちゃんに安心感を与えます。

エアータイプ

エアータイプは空気を入れて膨らますタイプのベビーバスです。

5種類あるベビーバスの中でも1番おすすめしています。

全体がやわらかく、赤ちゃんがどこに当たっても痛くないので安心。

空気を抜けば小さくできるので、日々の収納にも困りませんね。

気をつけたいところは、しっかり空気を入れておかないとグラグラしてしまうので注意がいります。

また、空気を入れるというひと手間がかかりますので、パパママには負担があるかもしれません。

うーたろー

最初のうちの沐浴は慎重になると思いますので、エアータイプのベビーバスを1番おすすめしています。

あーちゃん

フワフワしているとやっぱり安心!
軽いので持ち運びもラクラクだね!

エアータイプの中でもおすすめの商品はこちら。

  • 股の部分にストッパーがあるので赤ちゃんが安定しやすい
  • 頭の位置、背中の角度がちょうど良い
  • 空気穴が大きいので空気を入れやすい
  • 隙間の掃除もカンタン

床置きタイプ

床置きタイプはプラスチックでできたベビーバスです。

空気を入れる必要もなく、安定感は間違いなしですね

しっかりしているので、お風呂場以外の床でも十分に使えます。

設置部分に滑り止めが付いているものだとより安心です。

ただし収納はそれなりのスペースを必要とするので、保管場所は確保しておきましょう

うーたろー

収納することも考えて、サイズがコンパクトなものを選ぶというもアリですね!

折りたたみタイプ

折りたたみタイプは、簡単に畳めてコンパクトに収納できるベビーバスです。

使うときだけ広げることで、かさばらないのが良いですね。

使う期間が1ヶ月程度なのを考慮して、収納しやすいものを選ぶならこのタイプがおすすめです。

何度も繰り返し使っていると、可動部が壊れてしまうこともあるので注意しておきましょう。

シンクタイプ

キッチンのシンクに収まるサイズでお部屋で沐浴できるのがシンクタイプです。

キッチンで沐浴を済ませられるので、わざわざお風呂場に行く手間を省けます。

さらに、キッチンであればエアコンも届くのでお風呂場のように熱い寒いとなりません。

パパママの負担を減らすことができますね。

うーたろー

キッチンで沐浴すること自体が気になる方は控えた方が良いタイプです。

あーちゃん

もちろん沐浴中はキッチンが使えないからね。
パートナーに沐浴してもらうときは、タイミングを考えようね!

マットタイプ

赤ちゃんに安心な柔らかな素材でできているのがマットタイプです。

赤ちゃんを寝かせた状態で使えるので、支えながら沐浴しなくて良いのもポイント。

スポンジや発泡スチロールなどが使われているので、安全面もOK。

パパママの負担も減りますし、支える手が滑ることもありません。

マットタイプであれば、赤ちゃんと一緒にお風呂に入るようになってからも寝かせる場所としてを使うことができます。

まとめ 【お気に入りのベビーバスが1番】

お気に入りのベビーバスが1番

赤ちゃんの沐浴は毎日のこと。

パパママにも負担が少なく、赤ちゃんもリラックスできるベビーバスを見つけてください。

それぞれの違いをおさらいすると、こんな感じ。

  • 安全が考慮されている
  • 安定感がある
  • 収納に困らない
  • 沐浴での負担が少ない
  • 沐浴の手間が少ない

自分のほしい特徴のある商品を選べばOKです。

あーちゃん

もし悩むようでしたら、最初に紹介したリッチェルのエアータイプのものを買っておけば間違いなしだよ!

うーたろー

使い勝手は僕が保証します。

お気に入りのベビーバスで、素敵な育児ライフを送ってくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

みんなにシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆ 中小企業のサラリーマン。総務の人。
◆ 妻と共働き。ありがとう。
◆ 娘は保育園で朝から晩まで長時間労働。

◆ キャッシュレス決済、クレジットカード、還元キャンペーンなど、
 「ポイ活」にまとめられるお得情報をお届け。
◆ ポイ活で心が満たされてます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる