- 子ども用のスマホはどこで契約するのが良いんだろう?
- 安全なところが良いんだよね。
- なるべく料金は押さえたい。
お子さんのスマホデビュー、いろいろな悩みが尽きないですよね。

スマホ渡したら、1日中スマホばっかりにならないか心配だよね。
それに料金だってさあ…スマホって安くないじゃん。



あーちゃん、大丈夫大丈夫。
そんな悩みをカンタンに解決できるスマホがあるんだよ。
CMなどでもお馴染みの楽天モバイル『UN-LIMIT』を検討してみてはどうでしょうか。
楽天モバイルなら、安全への対策も料金の悩みも一発解決できてしまいます。
この記事では、子どものスマホデビューにおすすめの『楽天モバイル』についてお伝えしますので、参考にしてくださいね!
楽天モバイルを子どものスマホにおすすめする3つの理由


auやdocomo、Softbankなどの大手キャリアがある中で、楽天モバイルをおすすめするには理由があります。
その理由がこちら!
- 安全管理がしやすい
- 高速データ通信が使いやすい
- 親名義での契約して子どもの利用OK
詳しく説明していきますが、これを聞けば楽天モバイルはお子さんがスマホを持つにピッタリなのが分かりますよ。
「i-フィルター」で安心して利用できる



子どもがスマホで何を見るか分からないから、悪いサイトにひっかかったりしないか心配だよね。



確かに、目の届かないところでどう使っているか分からないもんね。
そこで楽天モバイルでは、安心してスマホを渡せるように「i-フィルター」という機能をつけることができます。
「i-フィルター」は月額330円(税込)で利用できる子ども向けのフィルタリングサービスです。
18歳未満の方が楽天モバイルを利用するときは、この「i-フィルター」の契約が必須とされています。
「i-フィルター」では、利用時間に制限して夜中にコッソリ使うのを防いだり、年齢に応じたフィルターがかけられるなど、ご家庭にあわせてカスタマイズすることができます。
このカスタマイズを細かく設定ができるのが「i-フィルター」の強み。
- 年齢に応じた制限ができる
- カテゴリを決めて制限ができる
- 逆に見せて良いサイトだけを指定することもできる
カスタマイズに加えて、安心見守り機能により利用状況をメールで受け取ることもできます。
- 閲覧したサイトや検索した単語の確認もチェックできる
- フィルタリングの強度を変更できる
- お子さんの利用状況を1日1回メールで受け取ることができる
また、勝手にアプリの課金をしてしまわないかも気になるところ。
その対策として、課金することのできるアプリを起動したときには通知する設定ができます。
いつの間にか高額な課金をしてしまっていた!という事故を防ぐことができるのはありがたいですよね。



管理する機能がたくさんあるんだね!
これなら渡しても安心かも!



他にも位置情報履歴を表示できたり、アプリに対するフィルタリングを設定することもできます。
お子さんとしっかりお話しして、お互いが納得できる設定で使えれば1番ですね。
一部「i-フィルター」を利用できない機種があるので、購入の際には気をつけておきましょう。
- HUAWEI P30 lite
- HUAWEI nova 5T
- Find X
- AX7
- R17 Pro
- Reno 10x Zoom
※2020年4月8日時点
高速データ通信が使いやすい
現在楽天モバイルは、新規契約は「UN-LIMIT」というプラン1種類だけとなっています。
この「UN-LIMIT」最大の強みは、楽天回線エリアであれば通信(ギガ)を無制限で使用できるところ。
せっかくスマホを渡しても、「必要なときに使えませんでした」では意味がありませんからね。
この地図上の濃いピンクの部分が楽天回線エリアです。





東京近辺に、名古屋と大阪。
あとは京都がちょっとだね。



主要都市が中心となっています。
基地局の建設が進められているので、これから楽天回線エリアはどんどん広がりそうです。



楽天回線エリアの外だとどうなるのかな?



楽天エリア外のときは、パートナー回線(auの回線)で接続されます。
だからパートナー回線があるから楽天回線エリアじゃなくても、全国どこでも通信できるんだよ。
パートナー回線のときでも接続自体は変わりありません。
ただしパートナー回線では高速データ通信が無制限ではなく、5GBの上限となります。
5GBあれば割りと使える方ですが、ここにも楽天モバイルの強みが。
5GBを使い切ってしまっても、1Mbpsという速度で通信を続けることができます。
大手キャリアだと高速データ通信を使い切ると128kbpsになってしまいますが、約10倍にあたる1Mbpsもあれば十分に使うことができます。



十分にってどれくらい?



・メールやLINEなどのやりとり → 問題なし。
・SNSや地図のアプリの閲覧 → 問題なし。
・普通の画質で動画を見る → ちょっと我慢。
・アプリのダウンロードや更新 → 我慢が必要。



それだけ使えるなら5GBを気にしすぎなくて良いね!
親名義で契約して子どもの利用が認められている
契約者を子どもにしなくても良いのが楽天モバイルの良いところ。
契約は親名義にして、利用者を子どもにして良いと公式サイトにも書かれています。
これまで楽天モバイルSIMの利用はご契約者に限らせていただいておりましたが、「利用者登録」を行うことで、ご契約者と住所が同一のご家族や同居の方にもご利用いただけます。
楽天モバイル公式サイト「利用者登録」より
利用者を子どもと登録することで、申し込み、支払い、各種手続きを契約者(親)が行うことができるので安心ですね。
楽天モバイルを持たせる親のメリット


楽天モバイルは子どもに持たせて安心なだけではなく、親にもメリットがあります。
- 料金が格安
- 通話料もかからない
- 楽天ポイントまで貯まる
料金が格安で利用できる
楽天UN-LIMITは料金プランは月額3,278円(税込)となっています。



大手キャリアと比較しても半額以下で使うことができますよね。



この価格なら子ども用のスマホを準備しても、そこまで負担にはならないね!
しかもこの楽天モバイル、契約者が300万人に到達するまでは1年間無料なんです!
ただでさえ料金が安いのに、1年間無料なのはすごいですね。
さらに最低利用期間もなく、途中解約するとしても契約解除料がかかりません。



大盤振る舞いが過ぎるよ!



料金の負担が軽いので気軽に楽天モバイルを試すことができますね。
4/8のリリース後、6/30時点で100万に突破したとの情報が出ています。
申し込みの時に事務手数料として3,300円(税込)かかるので注意してください。
でもこの手数料も、あとに書いているポイント還元でペイできるので、最後までご覧くださいね!
通話料がかからない
楽天モバイルの通話料は30秒20円で設定されています。



え、通話料はかからないって…



実はあるアプリを使うことで通話料が無料になるんです。
そのアプリが「Rakuten Link」です。
Rakuten Linkを使って電話することで、通話料をかけずに電話することができます。



起動するのが電話かアプリかの違いだけで、使い方は通常の電話と変わりません。



電話するときはこっちのアプリ!って決めておけば安心だね!
楽天ポイントが貯まる
楽天モバイルの料金100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。
さらに楽天モバイルを契約すると、楽天市場でのお買い物するときのポイントも+1%になるので二重においしい思いをできます。
そして貯まったポイントは楽天モバイルの支払いで使うことができます。



支払ってるだけでポイントが貯まるのに、今度はそのポイントで支払えるんだね!
ほんと負担が小さくて助かるなあ。



スマホを1度持ったら手放すことはそうそうないと思います。
長い期間の支払いになるので、コストを減らせるに越したことはないですよね。
楽天モバイルは本体まで格安!?


楽天モバイルでは、定期的にポイント還元キャンペーンが開催されています。
8/5現在で開催中のキャンペーンは、条件をクリアすることで最大21,300Pの還元を受けられるというもの!



選ぶ機種によっては、実質ほぼタダまで持っていけますね。



1年間は通信料もかからない。1年後も格安で利用できる。
それに加えて本体までポイント還元のおかげで格安。
マジですか…。
その条件というのがこちら。
- 申込みはwebで行う
- 申込時に指定の機種も購入する
そしてこれを忘れてはいけません。
申込み翌月末日23:59までに「Rakuten UN-LIMIT」を申込みした回線で、「Rakuten Link」を使った発信で10秒以上の通話、メッセージ送信をそれぞれ1回以上おこなう。
8月に申し込むなら、9月末までに「Rakuten Link」で10秒以上の通話とメッセージを1回ずつしてください。
どちらかだけではダメですよ!
指定されている本体はいろいろありますが、おすすめの機種はこの2つです。
- Galaxy A7
- 18,700円(税込) 最大の21,300ポイント還元
- なんといっても本体の金額よりポイント還元の方が多いのが魅力!
- OPPO A5 2020
- 22,021円(税込) 16,300ポイント還元 → 26,300ポイント還元に増量キャンペーン中!
- 5,000mAhバッテリーと超広角レンズ搭載4眼カメラを搭載してこの価格!不満があるワケがない。
子どものスマホデビューに、このキャンペーンを見逃すことはできませんね!
楽天モバイルのカンタン申し込み方法


楽天モバイルは申し込みもカンタンに進めることができます。
契約者と利用者を別々にできるので親名義での契約で良いかと思いますが、もし子ども名義で契約するのでしたら店舗でしか契約できません。
親名義ならwebで完結させることができます。
ポイント還元の対象もweb契約ですからね。
注意点として、親名義のときは「i-フィルター」がオプション選択となります。
追加を忘れて契約を進めてしまうとフィルタリングできませんので、忘れないようにしましょうね。
それでは申し込み方法をお伝えします。
まずは楽天モバイル公式サイトを開いてください。
\ web申し込みで3,000P還元 /
画面上の方にある「お申し込み」ボタンを選択しましょう。


プランは1つだけです。
「プランを選択する」で進めます。


必要なオプションを追加することができます。
オプション確認後は「製品選択へ進む」。




「i-フィルター」を忘れなければもう安心です!
機種の選択、お支払い回数の選択、契約者情報と本人確認書の登録を進めてくださいね。


お支払回数の選択後、製品保障やアクセサリーを勧められます。
製品保証に加入する設定になっているので、いらないようでしたら解除してください。
後から加入ができないので、お子さんが使うことも考えて必要そうなら残すのもアリですね!


そのまま購入を進めればOKです。



webならその場でほいほい進められるからラクラクだね~!



あとは本体の到着を待てばOK!
届いてからは、同梱の説明書の流れに沿って初期設定を済ませられますよ。
まとめ – 楽天モバイルは低価格でありながら安心して使えるスマホ!


楽天モバイルは低価格ながらも高速データ通信が使いやすい携帯会社です。
そしてお子さんのスマホを契約するにも十分な安心機能が備わっています。
楽天モバイルの特徴をおさらいしておきましょう。
- 「i-フィルター」で安心してお子さんに渡すことができる
- 高速データ通信が使いやすい
- 契約者と利用者を分けることができる
スマホは現代の必需品ですが、安心して渡したいのが親の本音だと思います。
最適なスマホで素敵な子育てライフをお送りくださいね!
コメント